SSブログ

【新】バランス理論の数式表現 その5(3人の相互作用:修正案)

 前回の【新】バランス理論の数式表現 その4(自分の評価も考慮:修正案)では、ハイダーのバランス理論を数式表現する際に次の(1)~(6)の式を仮定して、どのようなふるまいをするか確認するために(2)と(4)以外は一定にした状態で Wac(t)Wbc(t) がどのように変化するかグラフで示した。

socion303.png

\( \begin{cases} W_{ab}(t+dt) = \dfrac{|W_{aa}(t)| \cdot W_{ab}(t) + W_{ac}(t) \cdot W_{cb}(t)}{|W_{aa}(t)| + |W_{ac}(t)|}\cdots(1)\\ \\ W_{ac}(t+dt) = \dfrac{|W_{aa}(t)| \cdot W_{ac}(t) + W_{ab}(t) \cdot W_{bc}(t)}{|W_{aa}(t)| + |W_{ab}(t)|}\cdots(2)\\ \\ W_{ba}(t+dt) = \dfrac{|W_{bb}(t)| \cdot W_{ba}(t) + W_{bc}(t) \cdot W_{ca}(t)}{|W_{bb}(t)| + |W_{bc}(t)|}\cdots(3)\\ \\ W_{bc}(t+dt) = \dfrac{|W_{bb}(t)| \cdot W_{bc}(t) + W_{ba}(t) \cdot W_{ac}(t)}{|W_{bb}(t)| + |W_{ba}(t)|}\cdots(4)\\ \\ W_{ca}(t+dt) = \dfrac{|W_{cc}(t)| \cdot W_{ca}(t) + W_{cb}(t) \cdot W_{ba}(t)}{|W_{cc}(t)| + |W_{cb}(t)|}\cdots(5)\\ \\ W_{cb}(t+dt) = \dfrac{|W_{cc}(t)| \cdot W_{cb}(t) + W_{ca}(t) \cdot W_{ab}(t)}{|W_{cc}(t)| + |W_{ca}(t)|}\cdots(6)\\ \end{cases} \)

 ここでは、a、b、cのそれぞれの荷重の初期状態( Waa(0), Wab(0), Wac(0), Wba(0), Wbb(0), Wbc(0), Wca(0), Wcb(0), Wcc(0) )を変えて、それぞれの荷重( Wab(t), Wac(t), Wba(t), Wbc(t), Wca(t), Wcb(t) )がどのように変化するかグラフで見てみる。数が多いので個別の詳細な考察は省く。

 ハイダーのバランス理論では、次の(A)~(F)の状態では安定で、(G)~(L)の状態では不安定である。そのことを踏まえながら以下の図を見てほしい。

\( \begin{cases} W_{ab}(t) \cdot W_{bc}(t) \cdot W_{ac}(t) > 0\cdots(A)\\ W_{ab}(t) \cdot W_{cb}(t) \cdot W_{ac}(t) > 0\cdots(B)\\ W_{ba}(t) \cdot W_{ac}(t) \cdot W_{bc}(t) > 0\cdots(C)\\ W_{ba}(t) \cdot W_{ca}(t) \cdot W_{bc}(t) > 0\cdots(D)\\ W_{ca}(t) \cdot W_{ab}(t) \cdot W_{cb}(t) > 0\cdots(E)\\ W_{ca}(t) \cdot W_{ba}(t) \cdot W_{cb}(t) > 0\cdots(F)\\ W_{ab}(t) \cdot W_{bc}(t) \cdot W_{ac}(t) < 0\cdots(G)\\ W_{ab}(t) \cdot W_{cb}(t) \cdot W_{ac}(t) < 0\cdots(H)\\ W_{ba}(t) \cdot W_{ac}(t) \cdot W_{bc}(t) < 0\cdots(I)\\ W_{ba}(t) \cdot W_{ca}(t) \cdot W_{bc}(t) < 0\cdots(J)\\ W_{ca}(t) \cdot W_{ab}(t) \cdot W_{cb}(t) < 0\cdots(K)\\ W_{ca}(t) \cdot W_{ba}(t) \cdot W_{cb}(t) < 0\cdots(L)\\ \end{cases} \)

 ちなみに自己評価( Waa(t), Wbb(t), Wcc(t) )がマイナスの場合は次のように考えると常に不安定であるが、上の式(1)~(6)を見ればわかるように、自己評価がプラスでもマイナスでも結果は同じで安定する。

\( \begin{cases} W_{aa}(t) \cdot W_{ab}(t) \cdot W_{ab}(t) < 0\cdots(M)\\ W_{aa}(t) \cdot W_{ac}(t) \cdot W_{ac}(t) < 0\cdots(N)\\ W_{bb}(t) \cdot W_{ba}(t) \cdot W_{ba}(t) < 0\cdots(O)\\ W_{bb}(t) \cdot W_{bc}(t) \cdot W_{bc}(t) < 0\cdots(P)\\ W_{cc}(t) \cdot W_{ca}(t) \cdot W_{ca}(t) < 0\cdots(Q)\\ W_{cc}(t) \cdot W_{cb}(t) \cdot W_{cb}(t) < 0\cdots(R)\\ \end{cases} \)

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=1, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図1のように変化する。

socion350.png
図1 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=1, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図1と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図2のように変化する。

socion351.png
図2 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図2と同じである。

 初期状態を Waa(0)=10, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図3のように変化する。

socion352.png
図3 荷重の変化(Waa(0)=10, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図3と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=-2, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図4のように変化する。

socion353.png
図4 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=-2, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図4と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図5のように変化する。

socion354.png
図5 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図5とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図2と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図6のように変化する。

socion355.png
図6 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図6と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図7のように変化する。

socion356.png
図7 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図7と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図8のように変化する。

socion357.png
図8 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図8とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図2と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図9のように変化する。

socion358.png
図9 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図9とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図2と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図10のように変化する。

socion359.png
図10 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図10とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図7と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図11のように変化する。

socion360.png
図11 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図11と同じである。

 初期状態を Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図12のように変化する。

socion361.png
図12 荷重の変化(Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図12とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図6と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図13のように変化する。

socion362.png
図13 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図13とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図6と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図14のように変化する。

socion363.png
図14 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図14とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図11と同じである。

 初期状態を Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 にすると、それぞれの荷重は次の図15のように変化する。

socion364.png
図15 荷重の変化(Waa(0)=-1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=-1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1)

 【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の図15とは異なり、Waa(0)=1, Wab(0)=-2, Wac(0)=0, Wba(0)=-2, Wbb(0)=1, Wbc(0)=1, Wca(0)=1, Wcb(0)=1, Wcc(0)=1 の図11と同じである。

 次回は、【新】バランス理論の数式表現 その3(3人の相互作用)の式(1)~(6)と上の式(1)~(6)で荷重が0に収束することがある件について考察する。


コメント(0) 
カテゴリー:疑似ソシオン理論
共通テーマ:学問

読者の反応

コメント 0

コメントを書く 

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。
captcha

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。