SSブログ

好かれるための、嫌われるための態度決定

 好きな人が好きなものは好きになり、好きな人が嫌いなものは嫌いになる。嫌いな人が好きなものは嫌いになり、嫌いな人が嫌いなものは好きになる。それらは、相手への思い(好き嫌い)が先にあり、相手の好みに合わせて自分の好みを決めている。それに対して、相手への思いは脇に置いておいて、相手に好かれるために、あるいは相手に嫌われないようにするために自分の好み(態度)を決めることもある。その際は、相手の立場でハイダーのバランス理論のバランスを考える。

解釈 目的 観察 態度
図1
図1
好かれるために(嫌われないために)
相手の好きなものを好きなふりをする
Wba|b > 0 Wbc|b|a > 0 Wac|b|a > 0
ΔWac|a > 0
図2
図2
好かれるために(嫌われないために)
相手の嫌いなものを嫌いなふりをする
Wba|b > 0 Wbc|b|a < 0 Wac|b|a < 0
ΔWac|a < 0
図3
図3
嫌われるために(好かれないために)
相手の好きなものを嫌いなふりをする
Wba|b < 0 Wbc|b|a > 0 Wac|b|a < 0
ΔWac|a < 0
図4
図4
嫌われるために(好かれないために)
相手の嫌いなものを好きなふりをする
Wba|b < 0 Wbc|b|a < 0 Wac|b|a > 0
ΔWac|a > 0

 a は実際に c を好き(Wac|a > 0)になったり嫌い(Wac|a < 0)になったりする必要はない。例えば図1は b が「a は c が好きだな」(Wac|b > 0)と思えば良い。だから、b がそう思うように好きなふり(ΔWac|a > 0)をする。実際に b が「a は c が好きだな」(Wac|b > 0)と思っているかどうかは b にしか分からない。だから、a が「b は『a は c が好きだな』と思っているな」と思える(Wac|b|a > 0)ように行動する。

 図3、図4のように、嫌われるために相手の好みと逆の好みであるかのような態度を見せる例は、恋愛のマニュアル本に「上手に別れる方法」として載っていそうであるが、通常は嫌われようとして行動する例は少ないだろう。図1のように、好かれるために相手の好きなものが好きであるかのような態度を見せる例は、恋愛のマニュアル本に載っていそうであるが、友人を作るために頻繁に使われていそうである。ただ、通常は友になりたい人のことが好きで自然に自分もその人の好きなものを好きになるのだろう。すなわち、「彼(彼女)のことが好きだ」(Wab|a > 0)が先にあって自分のバランスで好みが決まる(参照)。しかし、いったん友人になったら、あるいはどこかのグループに所属したら、相手に合わせて「うん。うん。〜っていいよねぇ」と同調することがあるだろう。それは、相手のことが好きだ(Wab|a > 0)という気持ちで生じる好みというよりも、相手に嫌われない(好かれた状態を維持する、Wba|b > 0)ための同調(ΔWac|a > 0)である。図2も同様である。いったん友人なったりどこかのグループに所属したら、自分の本音を出さずに相手に合わせて「そうだよねぇ。〜ってダメだよねぇ」と同調することがあるだろう。それも、相手のことが好きだ(Wab|a > 0)という気持ちで生じる好みというよりも、相手に嫌われない(好かれた状態を維持する、Wba|b > 0)ための同調(ΔWac|a < 0)である。


コメント(0)  トラックバック(0) 
カテゴリー:疑似ソシオン理論

読者の反応

コメント 0

コメントを書く 

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。
captcha

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。